大きな地図で見る

 共立自動車学校(日野・大野)は、長崎県の北部に位置する佐世保市にあり、九州ならではの温暖な気候とハウステンボスのある街として全国的に有名な中核都市です。

 街の周りを西海国立公園(九十九島)に囲まれ、一年中美しい景色を眺望できます。アクティブ派の人にはシーカヤックで九十九島の美しさを存分に満喫できます。
 また、アメリカ海軍第七艦隊の一部が駐留する佐世保基地があり、美しい日本の景色、ヨーロッパ、そしてアメリカの雰囲気が上手く街の中に溶け込み、魅力あふれる街になっています。

 ちょっと足を伸ばせば、平戸市や長崎市・陶器の町有田など西九州の観光も気軽に楽しめる快適な環境です。

 
是非、長崎佐世保で運転免許を取りませんか?

  >>>佐世保市ホームページ

© (社)長崎県観光連盟 長崎県観光振興推進本部 All Rights Reserved.

 佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある市です。長崎県では長崎市についで2番目、九州でも9番目に人口が多い市になります。
 造船および国防の街として全国に知られ、最近では「佐世保バーガー」の人気が知名度を上げています。

 九州最大級のテーマパークであるハウステンボスに代表される観光都市でもあります。




【西海国立公園 九十九島】

 九十九島を含む西海国立公園は1955年(昭和30年)に、日本で18番目に指定を受けました。長崎北西部一帯とその西側海上に浮かぶ「九十九島」は、佐世保港外から平戸瀬戸まで25キロの海上に連なる島々のことで、島の数は208。島の密度は日本一といわれています。

 市内数ヶ所の展望台からは、九十九島のパノラマの風景を望むことができ、ハリウッド映画「ラストサムライ」や映画「釣りバカ日誌16」等にも美しい夕景が登場してきますョ!

© (社)長崎県観光連盟 長崎県観光振興推進本部 All Rights Reserved.




【西海パールシーリゾート】


 九十九島の玄関口となるリゾートパークで、九十九島遊覧船「パールクイーン」、小型遊覧船「リラクルーズ」、ヨットやシーカヤックなどの九十九島の体験基地になっています。また水族館が人気の「西海パールシーセンター」では、アコヤ貝から真珠を取り出す体験も人気です。

 お土産品店やレストランなどもあり、デッキや芝生広場では、一年中楽しいイベントも開催されています!

   >>>西海パールシーリゾート・ホームページ

© (社)長崎県観光連盟 長崎県観光振興推進本部 All Rights Reserved.
★☆★☆★
夏の合宿では、九十九島を遊覧するサンセットクルーズを催しています/合宿生のみ無料

★☆★☆★


西海パールシーリゾートは
共立オリジナル企画(夏)で行きます!




△夏のイベントを詳しく△
  


伝来の地に恥じない、本物志向の逸品!

昭和25年ごろ、アメリカ海軍から直接レシピを聞いて作り始めたのが始まり。以来佐世保流のアレンジを受け、佐世保の味として育ってきました。


>>>もう少し詳しく・・・
九十九島の海で育った、冬の代表的な贅沢品!

「九十九島かき」は小ぶりですが、ぷりっぷりの身と濃厚な美味しさが特徴。シーズン中には市内の飲食店やホテルで、九十九島のカキを使ったさまざまなメニューが楽しめます。
こだわりの特製ソースと、さっぱり感が味の決め手!

日本人の口に合うステーキをという発想のもと、約40年前佐世保で生まれたのがレモンステーキ。食べやすい薄切り肉を醤油ベースのレモン風味のソースでいただく。パンではなく白いご飯と食べるのが通。
採れたての新鮮な鯛を、つかった贅沢な逸品!

九十九島の海で育った鯛を、昆布のだし汁にくぐらせ、ポン酢やゴマダシでいただく。佐世保ならではの贅沢な鍋料理。
港町グルメの代表作!昔ながらの味!

東郷平八郎がイギリスに留学中に出会い、日本に伝えたといわれてるビーフシチュー。佐世保では明治期の「海軍割烹術参考書」を元に、各店個性豊かに再現しました。
昔ながらの製法と味にこだわった和デザート

日本海軍時代母校に入港する前夜に、お祝いと乗組員の疲れを癒すために船内で振舞われていたメニューです。


© (社)長崎県観光連盟 長崎県観光振興推進本部 All Rights Reserved.


異国情緒あふれる佐世保の街を満喫しよう!


© (社)長崎県観光連盟 長崎県観光振興推進本部 All Rights Reserved.
ハウステンボス 四ヶ町・三ヶ町アーケード
東京ドームの33個分という広大な敷地に17世紀のオランダの街並みが再現されたウォーターフロントリゾート。

>>>もう少し詳しく
アーケードの直線距離は約1km!まっすぐに屋根がつながっているアーケード街としては日本一の長さだそうです。

城島ベースボール記念館

三浦教会
日本人初の捕手として大リーグ入りした佐世保出身の「城島健司捕手」の軌跡をたどる賞状やトロフィー、そしてオリジナルグッズなどがあります。 佐世保駅前にある三浦教会。長崎らしい風景を見ることができます。

港町・ベイサイド

佐世保重工業(SSK)
海と山に囲まれた自然豊かな佐世保。少し足を伸ばすとすぐに海。港町独特の雰囲気を楽しめます。 造船の街佐世保を象徴する景色を見ることができます。大きなクレーンと大きな船。
初めて見る方は、その大きさにびっくりすることでしょう

弓張展望台

海上自衛隊佐世保資料館(セイルタワー)
佐世保市街地と九十九島を一望できる展望台です。共立自動車学校・日野の二段階路上コースでも訪れます。天気のいい日は雄大な景色を堪能できます。 旧海軍の遺産を継承する資料館。旧海軍及び海上自衛隊の歴史や活動を分かりやすく解説。多数の模型や史料が展示してあります。

>>>もう少し詳しく

長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

株式会社 共立自動車学校 (日野・大野)
日野:長崎県佐世保市椎木町320番地
TEL:0956-47-2124(代表)  FAX:0956-48-2266
e-mail: info@kds.co.jp
*
*
*
大野:長崎県佐世保市瀬戸越4丁目5-19
TEL:0956-49-4244 FAX:0956-49-3175
e-mail: ohno@kds.co.jp
Copyrightc2006 Kyoritsu Driving School Inc.,Japan.All rights reseved.