 |
 |
 |
1日目 |
入校日
待ち合わせの集合場所で待っていると、共立の送迎バスがお出迎え。佐世保バーガを昼食代わりにもらってパクパク美味しく食べながら、共立自動車学校までドライブです。
共立に到着すると早速入校手続き。そして宿舎のほうへ案内されます。少し休憩後、早速最初に受けなければならない学科(1段階1項目)を16時から受講。少し緊張気味です。
その後早速実車教習があります!忙しい一日になりそうだ! |
|
 |
2日目
〜
5日目 |
1段階教習
実車は1日に2時限。それと学科を受講していきます。
基本的な走行方法や基本操作を覚えていきます。コースを覚えるのは大変だけど、修了検定(仮免許の試験)が、近づいているので頑張らないと!
空いている時間は学科の自習に使ったり、模擬テスト(考査)を受験してみたり、友達とおしゃべりしたり、時間がたくさんある時は、レンタルサイクル借りて少し遠出してみたりして、気分をリフレッシュさせます(*^_^*) |
|
 |
6日目 |
初めての休校日
初めての休校日だったので、共立から自転車で約7分くらいの「西海パールシーリゾート」へ行きました。なかなか綺麗で、佐世保は海の街なんだな〜と実感しました。
午後からは、佐世保市内中心部で佐世保バーガーのお店を散策したり、カラオケボックスに行ったり、リフレッシュできる休日でした!
※佐世保の観光案内 |
|
 |
7日目
〜
9日目 |
1段階教習・終盤
あっという間に1段階も終盤に差し掛かっていました。模擬テストも何とか合格できるレベルまで来たぞ!
技能のほうは、とりあえず基本的な動作や確認をしっかりとクセがつくくらい身につけて、コースを覚えなきゃ!
最近では、学科や技能で分からないことを担当の指導員の先生にいろいろと聞いたりしています。 |
|
 |
10日目 |
修了検定
最初の難関!修了検定(仮免)の日がやってきました!「今までやってきたことを出せば大丈夫!自信を持って!」と担当の指導員の先生が言ってくれた事を信じて!でも、やっぱり緊張します!(*_*)
結果は『合格!』午後からの学科の試験も無事に合格し、その日の夕方から早速2段階突入!さぁ、明日からは路上教習がはじまるぞぉ!(^O^)/ |
|
 |
11日目
〜
12日目 |
2段階・路上教習
いやぁ〜、初めての路上教習は、かなりドキドキしましたが、意外とうまく運転できたと自画自賛(*^_^*)
2段階からは技能教習は1日3時間!1段階とは違った緊張感があります。交通の流れを乱さないようにとか、信号や標識表示を見落とさないようにとか、他の車の動きに注意するとか、やることがいっぱい!
だけど、路上はとても楽しい!!(^O^)/ |
|
 |
13日目 |
共立オリジナルイベント・テーマパーク巡り
2回目の休日は、共立がオリジナルで企画しているイベントに参加。佐賀県の有田ポーセリンパークに行って陶器の「絵付け」の体験をしました。以外や以外、やり始めると結構楽しくなってきて、没頭している自分に気づいたりします。
その後は、無料でバイキング!育ち盛り?の私たちは、大量に食べちゃいました!また、お酒の試飲コーナーもあって、友達のお土産なども買ったよ。
また、佐世保を一望できる「弓張岳展望台」なども見に行って、自然の雄大さに感動!
学科などでよく見かける同じ合宿生も、なかなか学校では話しかけることができなかったけど、このイベントのおかげで、たくさんの友達ができました! |
|
 |
14日目
〜
17日目 |
2段階・中盤〜後半
15日目には、楽しみの高速教習!ちょっと心配だったけど、意外とうまくできました!休憩時間にパーキングエリアでお土産を見たり、新しい友達としゃべったり、とても楽しい教習でした!
後半は、卒業検定に向けて最後の仕上げです!指導員もアドバイスの数が少なくなり、自主的に判断して運転するように練習します。慣れていない道で大変だけど、どんな道でも一人の力で走れるようにならないといけないので、頑張ります! |
|
 |
18日目 |
卒業検定
とうとうこの日がきました!いままで勉強したこと、練習したことを精一杯出して、合格してみせます!検定試験は決められたコースを走る「一般課題」と、自分で経路を設計して走行する「特別課題」、そして、所内へ戻っての課題(縦列駐車か方向変換)です。
そして・・・見事合格!
長いようで短かった合宿でしたが、新しいことに挑戦して、新しい友達もたくさんできて、とても有意義な期間でした! |
|
 |